html
【menuタグ】でボタンやリンクのツールバーを作る!「HTML・解説・初心者向け」| ノブレコ
menuとは、ユーザーが操作可能なツールバーをli要素を使って表すためのタグです。コマンドのグループとして、ツールバーやメニューバーを順不同リストで表すために使用する。言ってしまえば、menu要素はツールバーとして記述するために存在しますが、表示方法が順不同リストであり、ul要素と同じような見た目と効果になります。
【ddタグ】で説明リストの用語の説明をしてみよう!【HTML・解説・初心者向け】| ノブレコ
ddとは、「definition description(デフィニション デスクリプション)」の略で、「説明の定義」を表すためのタグです。説明リストであるdl要素内で、用語(dt)の説明(dd)をするために使われるものもです。説明リストで用語の説明を使うと、検索エンジンなどにも内容を理解させやすくなります。
【dtタグ】で説明リストの用語を表してみよう!「HTML・解説・初心者向け」| ノブレコ
dtタグは、「definition term(デフィニションターム)」の略で、「用語の定義」を表すためのタグです。説明リストであるdl要素の、用語を定義するために使われるものです。分かりやすくいうと、説明リストの内容として、「用語」や「名前」を付けて見出しのようなもの(見出しではない)を表すために存在するタグです。
【dlタグ】で説明リストを作ってみよう!「HTML・解説・初心者向け」| ノブレコ
dlとは、「description list(デスクリプションリスト)」の略で、「説明リスト」を表すためのタグです。「dl
説明リスト」は、「dt 名前」と「dd 値」を組み合わせてリスト化する要素です。dl要素の中に「dt 名前」と「dd 値」を内包しグループ構成することで、リスト化します。
【liタグ】でリストの各項目を作ってみよう!「HTML・解説・初心者向け」| ノブレコ
liとは「list item(リストアイテム)」の略で、リストのコンテンツである各項目を示すためのタグです。このli要素を子要素にできるのは、ol・ul・menuのの3種類になります。またli要素自体のモデルはflowであり、他のフローコンテンツであれば、そのほとんどを子要素として入れることができます。
【ulタグ】で順序が付かない一般的なリストを示してみよう!「HTML・解説・初心者向け」| ノブレコ
ulタグとは、「unorderd list(アンオーダードリスト)」の略で、「項目に順序がないリスト」を示すためのタグです。olタグと同じく、直接の子要素にはできませんが、li要素の子要素としてなら内包することができます。項目のリストマーカーは初期状態で「●(黒丸)」で表示されるようになっています。
【olタグ】で順序付きで示したリストを使ってみよう!「HTML・解説・初心者向け」| ノブレコ
olタグとは、「ordered list(オーダードリスト)」の略で、「項目に順序番号が付いたリスト」を示すためのタグです。olやulタグを直接の子要素にはできませんが、li要素の子要素としてなら内包することもできます。子要素として使う要素には、li、scriptなどがあります。
【qタグ】で短い引用で単語を示してみよう。「HTML・解説・初心者向け」| ノブレコ
q(クォート)タグは(quotation クォーテーション)の略で、短い引用句を掲載するための「引用」タグです。ブロックレベルで段落ちやセクションとして長い引用文を示すbrockquoteタグとは違い、qタグはインライン(フレージングコンテンツ)として、文章の一部に改行が無い短い引用句を示すものになります。
【figureタグ】で参照コンテンツを示そう!「HTML・解説・初心者向け」| ノブレコ
「figureフィギュア」とは、画像、図表、写真などを本文の参考として参照した「自己完結型コンテンツ」として表すタグです。自己完結型コンテンツとは、それだけで一つのコンテンツとして独立しているものを指すものです。本文から内容を切り出しても、単独で意味が成立して説明がつくものを主に扱います。
【citeタグ】を使って色々な作品タイトルを示してみよう!「HTML・解説・初心者向け」| ノブレコ
citeサイトとは、「citation(サイテーション)」の略で、引用を意味するタグです。創作物の引用元「作品タイトル」などを示すためのタグです。一般的には、引用元の出典や参考文献の題名を示すときなどに使用します。citeをなぜ使うのかというと、著作物を引用する際に、引用元のタイトル(作品名)を示すためです。