【itemprop属性】要素にプロパティを追加する。「HTML・属性・解説」- ノブレコ

itemprop属性とは
要素にプロパティを追加するための属性です。
この属性を指定した要素の場合、指定したitemprop属性の属性値が「名前」となり、その要素の内容が「値」となります。
こうして要素にitemprop属性を付与することで、プロパティとして構造化したデータを表すことができます。
またプロパティとは、「名前」と「値」を組み合わせて構成したもののことです。そして「アイテム」と呼ばれるものは、このプロパティをグループ化したものの総称になります。
【仕様】HTML living standerd
★属性の区分
グローバル属性
★対応ブラウザ
・Chrome
・Edge
・Fire Fox
・Opera
・safari
【使用目的】
この属性は、アイテムにプロパティを追加するために使用します。
プロパティと呼ばれる、「プロパティ名」と「プロパティ値」が組み合わさったもので構成され、一つ以上の複数からアイテムを構成することができます。
ちなみにプロパティ値は、文字列またはURLのどちらかを指定することができます。
【使用上の注意点】
① プロパティ名は、itemtype属性によって異なります。
② itemprop属性は、マイクロデータに関連にプロパティ名を指定する属性です。
【指定できる要素】
itemprop属性はグローバル属性のため、全てのHTML要素に指定することができます。
ですが、指定したHTML要素との組み合わせ次第では、属性の効果が発揮されないことがあるので注意してください。
★旧HTMLからの変更点
・HTML lS:itemprop属性が定義されました。
まとめ
この記事では、itemprop属性の解説を致しました。
この属性はマイクロデータ向けの属性で、使用できる要素はグローバル属性になり広範囲に使用することができます。
他のマイクロデータ関連の属性と合わせて使うことが多い属性ですので、そちらの属性も合わせて覚えておくといいしょう。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。またなん☺